Bluthner(ブルッツナー、ブリュートナー)










※サムネイル画像を選択されますと大きく表示されます。
¥1,400,000-(税別)
商品詳細 |
|
コメント |
1921年製の大変に状態の良いピアノです。旧東ドイツの横綱格のピアノで、大変に繊細な透明な音色で日本のピアノ製作者の中では一番手位に評判の高いピアノです。 鉄骨は半鉄骨と呼ばれる調律用チューニングピンの部分が抜けたピアノで、ベヒシュタインとは違い真鍮板がはめ込まれた型式です。外装は黒塗りですが、無垢材です。当時のライプツィヒ音楽大学はメンデルスゾーンが校長先生で創業者のジュリアス・フェルナンド・ブルッツナーと常に交流があり、ライプツィヒ音楽大学には世界中より著名なピアニストが集まりブルッツナーピアノを使ってレッスンを行っていて、色々なアドバイスや注文を出してそれにブルッツナーが答えて色々な改良やアリコート弦のパテントを取って共鳴弦をつけたピアノを発明して実用化して色々な博覧会で賞を多く取得したピアノです。 大変きれいな音色を聞きに是非ご来店下さい。 |